無料で見れる便利な映像授業はないか気になりますよね。
映像授業と言えばトライイット、スタディサプリが有名ですが、
この記事では、無料で映像授業を見ることができるおすすめのyoutubeのチャンネルやサイト、無料ではないものの安く利用することができるサービスをご紹介します。
参考になると嬉しいです。
Contents
無料の映像授業はどこで見れる?良質なものだけまとめ
YouTubeで観れる無料の映像授業
【高校生向け】YouTube高校ゼミ
YouTube高校ゼミは高校レベルの英語、国語、化学、数学などの授業を見ることができます。
授業のレベルは応用というよりも、高校基礎レベルのものがほとんどですが、画面いっぱいにホワイトボードが映されるので、板書が見やすいのが特徴です。
【高校生向け】化学専門チャンネル MrMorimori39
化学専門チャンネルはとにかく化学に関して授業が揃っています。
化学基礎から通常の化学まで揃っているので、受験科目に化学が必要な人はぜひ見てみてください。
【中高生向け】トライグループが運営するトライイット
家庭教師のトライで有名なトライグループが運営する映像授業無料サービスがトライイットです。
アプリとウェブ版が授業を探しやすく便利ですが、YouTube上にも動画が投稿されています。
中学1年~3年生の英語、数学、理科、社会と高校1年~3年の英文法、数学Ⅰ・Ⅱ・A・Bの授業を見ることができます。
授業を受けてみましたが、YouTube上に投稿されている無料映像授業の質・量ではトライイットが一番ではないでしょうか。
ウェブ上で見れる無料映像授業
【小中学生向け】NHK for School
NHK for Schoolは受験勉強というよりも、勉強を楽しめるような面白い授業動画が多くあります。
テレビ局が制作しているだけあって、誰でも楽しめるものです。
学習指導要領別、教科書別に小学生、中学生向けの動画を専門科目も含め全科目無料で視聴することができます。
【高校生向け】NHK高校講座
NHK高校講座では、無料で国語、地歴・公民、数学、英語、理科、音楽、美術、書道、家庭総合、社会と情報、ビジネス基礎、簿記、保険体育などの授業を受けることができます。
学校の勉強や受験用には向いていませんが、興味を深めたり、知識を浅く面白く習得した高校生にはぴったりです。
NHKが監修しているだけあり、NHK for Schoolとともに、勉強に関わらず見て楽しむことができます。
【小中高生向け】テスト・受験対策なら、月額980円スタディサプリがおすすめ
無料ではありませんが、学校のテスト対策・受験対策を真剣に考えているのなら、月額980円で利用することができるスタディサプリがおすすめです。
トライイットもおすすめですが、現状では、スタディサプリの方が授業がレベル別、量ともに充実しています。
また、スタディサプリの場合、授業時間や学習計画を立てるなど、映像授業以外の学習サポート機能も充実しています。
基本的には質の高い映像授業は資本力のある企業でなければ、作るのは非常に難しく、トライイットやスタディサプリのような低価格で質の高い映像授業はほとんど出回っていません。
スタディサプリでは、小中高学生が無料で映像授業を体験できるので、ぜひ一度試してみるのがおすすめです。資料請求もできるので、詳しく知りたい方は、合わせてしてみてください。
無料の映像授業や学習サービスを使う時の注意点
大手が運営していたり、東大卒などない限り、本当に授業内容に誤りがないのかは分かりません。
また、受験勉強やテスト対策で使用する場合は、本当に必要な学習内容を網羅しているのか検討もつかないです。
善意で質の高い授業を無料で提供するために取り組んでいる人もいると思いますが、現状、自分の人生において大切な受験やテスト勉強に利用するのは信頼できる教育サービスにゆだねるのがよいでしょう。
無料で使える映像授業まとめ
無料で使える映像授業は、今回紹介したもの以外にも多くありますが、授業の分かりやすさ、見やすさ、内容の信憑性、映像授業以外のサポートを求める場合は、有料のサービスがおすすめです。
現在、価格だけで見ると、トライイット、スタディサプリに勝るものはあらわれていません。
ぜひ、自分が使いやすく、信頼できる映像授業で勉強の興味を深めたり、学力の向上を達成してください。
【おすすめの映像授業】
・【公式】スタディサプリ高校講座はこちら
今コロナの影響で映像授業の需要が増えています。
また、不登校でいまから勉強を挽回したいという学生にも支持されています。
ここでは、人気の映像授業学習アプリをご紹介します。
【学びの新定番】スタディサプリ高校講座・大学受験講座
「スタディサプリの授業で本当に成績が伸びるの?」
と思われていませんか?
スタディサプリ利用者で東大・早稲田・同志社などの難関校の合格者も多数おられます。

スタディサプリは何回も見直しができて時間がなくても復習できるところが最大のメリット。
授業では分からないところが出てもその瞬間にわかるまで聞きなおすことができないですが、スタディサプリは動画なのでわかるまで聞きなおす事ができるから納得いくまで勉強ができます。
唯一のデメリットは、
「仲間なしで自分で頑張れるか?」
この一点で、自宅で集中できないときは図書館や自習室、カフェなど集中できる環境で利用するのがポイントです。
重要なのは自分に必要なことをどうやって勉強するか。
参考書をベースに、分からないところや苦手な教科だけスタディサプリを利用するなど、自分に合った方法を見つけて効率的に勉強することが大切です。
ぜひ、頑張ってほしいと思います。

関連記事
スタディサプリで大学受験合格できる!?元塾講師が解説してみた!
添削をしてほしいという方はZ会がおすすめ

スタディサプリでは、偏差値の低い大学から早慶上理といった難関大学のレベルまで対応した講座があります。
しかし、国公立志望の人の場合は、記述の添削が現状スタディサプリではないため、スタディサプリ以外で対策が必要です。
授業のレベルは上まである一方で、もちろん授業だけでは、そのレベルに達することは不可能。
スタディサプリだけでなく、塾でも、授業外で問題演習を繰り返しする必要があります。
添削をしてほしいという方は、添削力で圧倒的に高い評判のあるZ会がおすすめです。
自宅で済むので、スタディサプリと併用しやすいのも魅力。
資料請求をすると、お試し教材も送ってもらえるので、イメージを掴むことができます。
いつでもどこでもAIオンライン学習【河合塾One】
河合塾Oneの最大の魅力は、高校の学習や大学入試の土台となる基礎力養成レベルの問題や解説が、月定額で学習し放題。
内容が基礎よりですので受験生より、高1・高2生に合っているサービスです。
期末テストの点数を上げたい
苦手科目の克服したい
受験に向けての基礎能力を高めたい
高校生に向いています。
学習質問や進路相談のサポート体制も整っているので、安心して学習を進めることができます。
・対象年齢:中学1年生~中学3年生 高校1年生~高校3年生
・学習スタイル:オンライン
・対応教科:英語・数学・物理・化学・古文
・料金:3,581円~/月
・質問対応:有(メール、チャット)