当記事には広告の一部が含まれています。

高校・大学受験・学校生活

【高校生の失敗しない塾の選び方】集団塾・映像授業・個別指導塾の違いまとめ

「大学受験は塾選びから」

という言葉もあり、受験をするのは自分自身ですが、塾によって受験の成功が左右されるのは事実です。

高校生の塾選びは非常に重要なイベントですが、

「漠然と聞いたことがある予備校だから」

「近くにあったから」

という理由だけで選んでしまうことがあります。

また、塾に通うとして個別指導、映像授業はそもそも必要なのか?といった疑問も出てくるはずです。

この記事では、大学受験を志す高校生と、その保護者の方に、大切な塾選びの助けとなる情報をまとめて紹介します。

ハイレベルな難関校だけでなく私大や中堅大の合格にも強い【駿台予備学校】

駿台予備学校は集団塾の中でも、東大、京大、医学部を目指す高校生や浪人生が多く集まる予備校です。

授業の内容もレベルが高く、開成といった有名高校の学生が多いので、レベルの高い環境に身を置きたい高校生におすすめです。

実は、一部のハイレベルな受験生のための予備校ではなく、駿台予備校は私大や中堅大の合格にも強い指導を行っています。

駿台模試を始め、難関大だけでなく大学受験合格を目指すすべての高校生に必要なデータや環境があります。

「合格までの手厚いサポートがある駿台予備校」。

高校生の塾選び<授業形式編>

高校生塾選び 【集団塾】


集団塾というのは、先生が黒板の前で、大勢の高校生を前に授業をする塾のことです。

大手では、河合塾や駿台、その他では多くの地域塾が、集団指導の形態を取っています。

集団指導の特徴としては、授業がある日がカリキュラムとして、学校の授業のように決まっています。

したがって、早くに入り、カリキュラムに沿って勉強していくことができれば非常に便利です。

一方、一般的には下から逆転していくといった場合には、向いていないといわざるを得ません。

集団塾が向いている人は?

集団塾に向いている人は、

「勉強のやる気が既に高く、ある程度勉強ができる人」

「無駄な干渉をされたくない人」

「周りとの競争でやる気が出る人」

です。

自分である程度モチベーションをコントロールできる人、勉強が苦手ではない人に向いています。

集団塾が向いていない人は?

一方、集団塾が向いていない人は

「勉強が苦手な人」

「よくグダってしまう人」

「勉強の遅れを取り戻したい人」

です。

集団塾のカリキュラムに成績が追い付かなくなったりした場合には、継続して通うかは検討すべきでしょう。

高校生の塾選び 【映像授業】


代表的な映像授業の塾では、東進、河合塾マナビス、Z会×栄光グループのディアロなどがあります。

映像授業の塾は、勉強は映像授業で学び、授業の内容が定着しているかの確認、勉強計画、モチベートなどを塾のスタッフがやってくれます。

基本的にはどんな人にも向いています。既に勉強ができる人から、逆転合格がしたい人まで映像授業の塾はおすすめです。

自分の目標としている志望校のペースに合わせて、授業のペースを調整することができるのが特徴。

映像授業の注意点は?

個別でアドバイスをくれるスタッフの人が、しっかりと指導してくれるかどうかに左右されるところはデメリットです。

復習指導や、理解度を管理してくれなければ、映像授業なので、授業を受けただけということになりがちです。

高校生の塾選び 【個別指導塾】


個別指導塾は、塾で先生対高校生の1対1あるいは、1対2以上で授業をします。

個別指導塾なので、授業時間に勉強も教えつつ、簡単な計画だったりを伝えます。

1つ認識しておきたいのは、一部の個別指導塾を除いて、個別指導塾の使い方は限られます。

学校の成績向上や、中高一貫のテスト対策で利用するのが一番です。大学受験をする場合には不向きな指導形態なのが現状でしょう。

なぜかというと、映像授業や集団授業のように、複数科目で授業を詰め込むと、授業料がかなりの額になってしまうからです。

また、個別指導塾の授業は主に、学生のアルバイトが教えます。映像授業のように、学習アドバイスならまだしも、肝心の授業内容が、スタッフの人によって大きな差が出てしまいます。

高校生の大学受験塾選び 仕組みで選ぶ5つのポイント

1.モチベートしてくれる 【定期的な面談】

「モチベーションが続くか心配という人」は、週に1度のペースで学習アドバイスや学習計画を練ってくれる面談がある塾がおすすめです。

この面談が仕組みとして、あるかないかでかなり異なってきます。

入塾時の面談では、生徒に話しかけますよと言っている塾であっても、声をかけてもらえるかは生徒によりけりであるのが現状だからです。

【Z会×栄光グループ】ディアロの映像授業は見放題で、週に1度以上の個別面談で授業の理解度確認や学習計画を立ててくれるので個人的にかなりおすすめです。

【Z会×栄光グループ】ディアロの詳細

2.日々の勉強空間 【自習室】

自習室があるかどうかは必須です。

また自習室があるとして、自分がストレスを感じない環境なのかどうかはしっかりと見ておきましょう。

実際に成績を伸ばすのは、自習の時間だからこそ、自習室は要チェックです。

個人的には、自習室は授業の分かりやすさよりも大切だと思います。

3.勉強の疑問を質問対応できる 【スタッフの存在】

校舎にいるスタッフが高学歴がどうかも非常に大切です。

自分の分からない範囲を質問すれば、教えてくれるスタッフの存在は重視しましょう。

国立志望の人なら、自分が志望する国公立大学以上のスタッフがいるかどうかを確認するのがよいでしょう。

私大志望の人であれば、早稲田、慶應、上智、東京理科大レベルのスタッフは必須です。

大学生は、受験を終えてから学力が落ちていくので、このレベルの大学に通っていなければ、高校生の「勉強が分かりません」に答えられるスタッフがいるかどうかは重視しましょう。

4.意外と大切<出席確認>

授業の出席を取るのはもちろんですが、自習に来ている時間も出席を取っているかは非常に大切です。

中には違う人もいるとは思いますが、塾で自習しない日は勉強量が落ちてしまったりすることが多いと思います。

学力を伸ばす時間は自習時間です。自習にも来ていないことを指摘してくれる仕組みのある塾がよいでしょう。

5.競争意欲が沸く環境<塾内ランキング>

競争意欲の沸く環境というと、レベルの高い集団塾が当てはまりますが、そうでなくても塾内に色々なランキングが張り出されている校舎は競わせようとしている可能性が高いです。

ただ私の感覚ですが、ランキングがあるから、頑張れる人はほとんどいません。

しかし、ランキングがあると頑張れるという人もいるはずなので、そういった人は校舎の掲示物を見てみるのもいいかもしれません。

大学受験塾を探す前に確認したい3つのポイント

1.自分一人で受験勉強しようとしていないか

大学受験をしようと考えている高校生には、塾は必須といえます。

参考書やスタディサプリといった教材を使って勉強できる習慣が自分自身にあり、成績が既に高い高校生には塾は必要ありません。

しかし、自分一人で受験勉強を進める際、2つの大きな障害があります。

1つ目が、受験勉強をするモチベーションが保てないことです。

塾では、周りに勉強している人がいることや、授業が入っていると行かざるをえない、担当の先生が怠けていると喝を入れてくれるため、モチベーションを維持することができます。

2つ目が、受験勉強のペースや、勉強のやり方が分からないことです。

毎日どれくらい勉強をすればよいのか、勉強計画がずれた場合どう修正すればいいのかといったペースを塾でなら細かく教えてくれます。

また、勉強していても伸びない、他の人と同じくらい勉強しているのに伸びが悪い気がするといった、勉強方法が分からないというのも、塾なら常に教えてくれます。

勉強のやり方は、1回で理解することができるものではなく、何度も何度も繰り返し教えられて身につけるものです。

費用の下調べをする

まず、高校生の塾費用(料金)は、入学金、授業料、講習費用、その他(合宿など)に分かれます。

そして授業料は、個別指導塾、集団指導、映像授業と種類ごとに変わってきます。

入学金は1~3万円ほどが相場です。

個別指導塾は入学金2万円、授業料1講座(月4回)2万円、講習1~5万円ほどが平均になります。週2コマ入れた場合、年間で48万ほどです。

集団塾は入学金2万円、受験生となると大手予備校だと60~100万円ほどになります。

映像授業の塾では、入学金は2万円、東進やマナビスといった有名な塾では、70~100万円ほど年間でかかります。

こうしてみると、個別指導塾は安そうに見えますが、週2コマでは必要な範囲は終わるわけもなく、集団塾や映像授業の塾と同じように必要な科目を全て取った場合は、150万円を超えるでしょう。

ここで紹介する料金は、あくまでも例なので、入学する塾や、講座の取り方で変わります。

また、講座とは別に受験の出願費用が10~20万ほどかかります。大学受験はお金がかかるのが、昨今の現状です。

塾に通うタイミングを考える

高校生の塾通いの時期は、「目的と自分の成績」を基に考えるのがよいです。

目的としては、「学校の成績を伸ばしたい」、「内部進学のためのテスト対策」、「受験勉強を意識した勉強をしたい」の3つに分かれます。

「学校の成績を伸ばしたい」、「内部進学のためのテスト対策」が目的の場合は、塾に入って伸ばそうと思ったときには塾に入るべきです。

成績が伸び悩み始めたり、内申で1がついてしまった時はすでに遅いので、早めに入るに越したことはないでしょう。

「受験勉強を意識した勉強をしたい」という方は、目標とする志望校と現状の学力を参考に入る時期を決めるのがよいです。

一般的に難関国公立(東大、京大、一橋大、東工大)志望であれば、遅くとも高校2年生4月には入っておくのがよいでしょう。

難関私立(早稲田大、慶應大、上智大、理科大理系学部)を志望であっても、高校2年生4月には入塾をするのがおすすめです。これでも、早いということはありません。

周りを見渡せば、始めるのが遅いのに合格しているなど例外はありますが、例外は参考にはしない方がようでしょう。

高校生の塾選びまとめ

なぜ塾選びが大切なのかというと、「多くの人の最終学歴を決める最後の受験勉強をする場所」を決めるためです。

これは冗談ではなく、入った塾に応じて、本当に合格するかどうかが決まってしまうかもしれません。

例えば、高校3年生4月に明治大学志望の受験生、英語・国語・社会を塾で1から勉強したいとします。

これまで勉強をさぼっていたせいで、勉強習慣がついていないだけでなく、当然合格できるような成績ではありません。

この場合、個別指導塾や集団塾は、不向きになります。

そこで、どういった指導形態で、どういった仕組みがある塾を選ぶべきなのか、塾選びのリテラシーと塾の情報収集をして決める必要があります。

ぜひ合格に向けて頑張ってほしいと思います。

高校生におすすめの大学受験塾

基本的には大学受験で使うなら、集団塾あるいは映像授業の塾がおすすめです。

大学受験塾探しは、塾選びのリテラシーと、塾の情報収集、自分で実際に足を運んで見てみることが大切。

まずは、資料請求からして、興味のある塾の情報を集めてみてください。

合格できるデータや環境がある【駿台予備学校】

駿台予備学校は集団塾の中でも、東大、京大、医学部を目指す高校生や浪人生が多く集まる予備校です。

授業の内容もレベルが高く、開成といった有名高校の学生が多いので、レベルの高い環境に身を置きたい高校生におすすめです。

実は、一部のハイレベルな受験生のための予備校ではなく、駿台予備校は私大や中堅大の合格にも強い指導を行っています。

主な特徴としまして、

(1) 授業は座席指定制
(2) 集中力が続く「50分授業」
(3) 集中できる自習室を全教室完備
(4) 学びあう意識の高い仲間
(5) 2つのレベル別コース
(6) クラス担任による学習コーチング
(7) スマホで質問できる「manabo」
(8) Z会とコラボした添削指導
(9) タブレット貸与、最新のICTサービス
(10) ホームルーム/学校に近い学習サイクル
(11) オンライン授業

があげられます。

駿台模試を始め、難関大だけでなく大学受験合格を目指すすべての高校生に必要なデータや環境があります。

「合格までの手厚いサポートがある駿台予備校」。

受験生の方は、ぜひ駿台を検討してみてはいかがでしょうか。

授業内容をしっかりと理解して進めたい高校生は【Z会×栄光グループ ディアロ】

ディアロは1ヵ月2万円で、特定の科目の個別トレーニングを月4回受けることができます。

その科目の映像授業に関しては、何でも見放題です。

そして、個別トレーニングの時間には、授業の内容を理解できているのか、講師の前で説明をし、曖昧な知識を言語化することで、「知識の定着」をサポートしてくれます。

個別トレーニングでは、他にも学習アドバイスや確認テストなどしてくれるのです。

映像授業の自分のペースで進められるというメリットと、個別塾にもない理解の定着サポートといいとこどりの塾です。

早くから受験勉強を頑張りたい高校生、これまで塾に通っていたけど大幅な成績向上をしたことがない、他の人よりも勉強の効率が悪いと感じている高校生におすすめ。

【Z会×栄光グループ】ディアロ資料請求はこちら

勉強量を重視したい人は 【東進ハイスクール】

東進ハイスクールは、有名講師による映像授業で評判の塾です。

しかし、実は東進ハイスクールは有名講師だけではなく、日々の学習サポートに力を入れている塾なのです。

週に1度のグループ面談を通じて、大学生の講師と計画を立て、モチベーションを高めていきます。また、ホームルームといったイベントもあり、細かくモチベーションを高めてくれるのが特徴です。

塾全体で、生徒の合格を考え、勉強の促進をしてくれる仕組みが整っています。

その他におすすめの関連サイト

塾み~る

塾み~るとは、全国の小、中、高校生とその保護者の方々が、学年や授業形式など目的に合った学習塾・予備校を簡単に検索・比較できるメディアです。

塾み〜るの特徴
1. 全国6万件の塾の中から自分にぴったりの塾を探せる
日本最大級の学習塾・予備校情報サイト「じゅくみ〜る」は全国の中学受験、高校受験、大学受験向けの学習塾・予備校を掲載。

2. 年間100万人以上が利用!
塾み~るは、年間100万人以上が利用するサービスです(Google Analytics 2020年3月〜2021年4月の計測値、クルイト調べ)。

3. カリキュラムや、校舎や講師の雰囲気、 料金情報をチェックできる
料金、合格実績、口コミ・評判、講師、専門家のコメントを比較・検討することができ、あなたに合った学習塾・予備校を探せます。

→塾み~るの公式サイトはこちら

ABOUT ME
著者、監修者
2児のパパ。関西大学ファイナンスコースを専攻し卒業。金融を学び、FP2級の資格を持ち、WEBサイトを運営している40代。特技:ダンス歴25年、和食料理。調理師免許取得。 ■サイト運営者情報 株式会社クロスウェブ 法人番号 1120001197731 経済産業省 文部科学省 金融庁 日本英語検定協会広告掲載(無料)のお問い合わせはこちら
わかりやすく料金も安いおすすめの学習アプリ

今コロナの影響で映像授業の需要が増えています。

また、不登校でいまから勉強を挽回したいという学生にも支持されています。

ここでは、人気の映像授業学習アプリをご紹介します。

【学びの新定番】スタディサプリ小中学講座・高校講座・大学受験講座

「スタディサプリの授業で本当に成績が伸びるの?」

と思われていませんか?

スタディサプリは、学生向けの学習講座から一般社会人向けの英語講座まで、多岐にわたるオンライン学習を提供しているサイトです。

作家の佐藤優氏も自身の著書でスタディサプリを推薦し、執筆や指導活動にも利用していることから、その評価の高さが伺えます。

月額2,178円(税込)という手ごろな価格で利用することができ、全国の有名講師による「神授業」と称される映像授業が見放題です。

授業の復習や未学習の授業に先取りして学習することも可能です。

これらの機能により、スタディサプリは学生にとって塾や予備校と同じくらい重要な学習手段のひとつとして確立しています。

料金プランはシンプルで、12か月一括払いなら月額1,815円から受講できます。

もし12か月一括払いがハードルが高い場合は、6か月一括払いや月額払いも選ぶことができます。

月額でも2,178円からと手ごろな価格であり、家計に負担をかけません。

スマートフォンやパソコンを利用して学習できるため、時間や場所にとらわれずにいつでもどこでも学習が可能です。

入会金や追加料金は不要で、安心して利用できます。

また、解約も1ヶ月で可能ですので、夏休みや転勤前など一時的に利用することもできます。

さらに、無料体験期間もあり、実際に試してから入会を決めることができます。

迷っている場合は、まずは無料体験を試してみることをおすすめします。


スタディサプリの学生向け講座には、以下の種類があります。

・小学講座(小学4年生から中学受験対策)
・中学講座(中学1年生から中学3年生)
・大学受験・高校講座(高校1年生から高校3年生や高卒生向け)

どの講座も月額2,178円(税込)から利用が可能で、全学年の映像授業が見放題となっています。

難関大学の合格者も多数いる

スタディサプリ利用者で東大・早稲田・同志社などの難関校の合格者も多数おられます。

*大学受験の例

スタディサプリは何回も見直しができて時間がなくても復習できるところが最大のメリット。

授業では分からないところが出てもその瞬間にわかるまで聞きなおすことができないですが、スタディサプリは動画なのでわかるまで聞きなおす事ができるから納得いくまで勉強ができます。

唯一のデメリットは、

「仲間なしで自分で頑張れるか?」

この一点で、自宅で集中できないときは図書館や自習室、カフェなど集中できる環境で利用するのがポイントです。

重要なのは自分に必要なことをどうやって勉強するか。

参考書をベースに、分からないところや苦手な教科だけスタディサプリを利用するなど、自分に合った方法を見つけて効率的に勉強することが大切です。

ぜひ、頑張ってほしいと思います。

 

関連記事
スタディサプリで大学受験合格できる!?元塾講師が解説してみた!

添削をしてほしいという方はZ会がおすすめ

スタディサプリでは、偏差値の低い大学から早慶上理といった難関大学のレベルまで対応した講座があります。

しかし、国公立志望の人の場合は、記述の添削が現状スタディサプリではないため、スタディサプリ以外で対策が必要です。

授業のレベルは上まである一方で、もちろん授業だけでは、そのレベルに達することは不可能。

スタディサプリだけでなく、塾でも、授業外で問題演習を繰り返しする必要があります。

添削をしてほしいという方は、添削力で圧倒的に高い評判のあるZ会がおすすめです。

自宅で済むので、スタディサプリと併用しやすいのも魅力。

資料請求をすると、お試し教材も送ってもらえるので、イメージを掴むことができます。

RELATED POST

COMMENT