高校・大学受験・学校生活

スタディサプリ2週間無料お試し(体験)の始め方を解説 退会・解約方法も簡単

月額1000円程度で色々なレベルの映像授業を受けることができるスタディサプリですが、一度体験してから決めたいという方へ、無料お試しの方法を紹介します。

現在、期間限定で2週間のお試し期間があります。

お試しの期間に関しては、時期によって異なるので注意してください。

 

スタディサプリを2週間無料でお試しする方法

スタディサプリの無料体験は、下記のリンクの公式サイトより、画面中央部に「14日間無料体験!今すぐ会員登録」のボタンがあります。

そこから、個人情報を入力し、支払い方法をクレジットカードに設定することで無料体験をすることができます。

この時点でお金は発生しませんので、ご安心ください。

スタディサプリの無料お試しはこちらから

スタディサプリの無料お試し後の注意点とは!?

スタディサプリの二週間無料トライアルを受講しています。二週間経ったら、どうなんですか? 出典:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14158548684

知恵袋にこんな質問があったので、正確に解答してみました。

無料お試し後は自動的に契約されるため、費用が発生します

現在、当知恵袋の解答とは異なり、無料体験後に自動的に契約となり、費用が発生します。

これは詐欺ではなく、無料体験の個人情報入力画面内で、この規約への同意があるため、同意をした場合は自動更新に承諾したということになるためです。

無料体験で良いと思ったら、2週間を使いきる前に早めに登録

無料お試しをしてみて、「月額1000円程度だし、授業分かりやすいし使ってみよう」となったら、すぐに有料会員になり正規の授業を受けるのがおすすめです。

無料お試しの講座では、科目の全範囲を時間的に満足に学習することができず、中途半端に終えてしまうためです。

公式サイト:【公式】スタディサプリ無料体験

退会したいと思ったら、無料お試し後に解約

スタディサプリの無料お試しをしてみて、会員登録することはないなと思ったら、すぐに退会することができます。

キャンペーン等で14日間無料を試された場合、お申込み日時から14日間の間に利用停止をしていただければ決済は発生しません

退会しなければ、お金が発生してしまうので、もし正式に登録するつもりがない場合は、退会しましょう。

利用停止をする場合には、保護者が利用する「サポートWeb」から手続きを行います。

サポートWebにログインをし、【利用照会】の画面より状況欄にある(利用を停止する)をクリックすればOKです。

詳しい退会方法に関しては、イラスト付きの分かりやすい退会方法が公式サイトに載っているので、無料体験の際に「退会できなかったら、どうしよう」と考える必要はないといえます。

無料会員を退会する際は、利用停止と退会に要注意!

スタディサプリには、学習webと支払いを管理するサポートwebの2つがあります。

学習webから退会をすることができ、退会をするとスタディサプリから一切のデータが削除され、無料お試し期間中の学習データも消えてしまいます。

今は入る予定はないけど、しばらくしたら入ろうと考えている方は、学習データが消えてしまうのは、どの講座を受けたかなどの観点からもったいないので利用停止をするのがおすすめです。

利用停止は、サポートwebからすることができます。サポートwebでは、支払いだけを止めることができます。

利用停止をする場合、有料会員にいつかなる際に、無料お試し期間中の学習データが残った状態で開始することが可能です。

退会・利用停止ともに、公式サイトのよくある質問に詳細な方法が載っていますので、ご安心ください。

 

わかりやすく料金も安いおすすめの学習アプリ

今コロナの影響で映像授業の需要が増えています。

また、不登校でいまから勉強を挽回したいという学生にも支持されています。

ここでは、人気の映像授業学習アプリをご紹介します。

【学びの新定番】スタディサプリ高校講座・大学受験講座

「スタディサプリの授業で本当に成績が伸びるの?」

と思われていませんか?

スタディサプリ利用者で東大・早稲田・同志社などの難関校の合格者も多数おられます。

*大学受験の例

スタディサプリは何回も見直しができて時間がなくても復習できるところが最大のメリット。

授業では分からないところが出てもその瞬間にわかるまで聞きなおすことができないですが、スタディサプリは動画なのでわかるまで聞きなおす事ができるから納得いくまで勉強ができます。

唯一のデメリットは、

「仲間なしで自分で頑張れるか?」

この一点で、自宅で集中できないときは図書館や自習室、カフェなど集中できる環境で利用するのがポイントです。

重要なのは自分に必要なことをどうやって勉強するか。

参考書をベースに、分からないところや苦手な教科だけスタディサプリを利用するなど、自分に合った方法を見つけて効率的に勉強することが大切です。

ぜひ、頑張ってほしいと思います。

 

関連記事
スタディサプリで大学受験合格できる!?元塾講師が解説してみた!

添削をしてほしいという方はZ会がおすすめ

スタディサプリでは、偏差値の低い大学から早慶上理といった難関大学のレベルまで対応した講座があります。

しかし、国公立志望の人の場合は、記述の添削が現状スタディサプリではないため、スタディサプリ以外で対策が必要です。

授業のレベルは上まである一方で、もちろん授業だけでは、そのレベルに達することは不可能。

スタディサプリだけでなく、塾でも、授業外で問題演習を繰り返しする必要があります。

添削をしてほしいという方は、添削力で圧倒的に高い評判のあるZ会がおすすめです。

自宅で済むので、スタディサプリと併用しやすいのも魅力。

資料請求をすると、お試し教材も送ってもらえるので、イメージを掴むことができます。

いつでもどこでもAIオンライン学習【河合塾One】


河合塾Oneの最大の魅力は、高校の学習や大学入試の土台となる基礎力養成レベルの問題や解説が、月定額で学習し放題。

内容が基礎よりですので受験生より、高1・高2生に合っているサービスです。

期末テストの点数を上げたい

苦手科目の克服したい

受験に向けての基礎能力を高めたい

高校生に向いています。

学習質問や進路相談のサポート体制も整っているので、安心して学習を進めることができます。

・対象年齢:中学1年生~中学3年生 高校1年生~高校3年生
・学習スタイル:オンライン
・対応教科:英語・数学・物理・化学・古文
・料金:3,581円~/月
・質問対応:有(メール、チャット)

RELATED POST

COMMENT