当記事には広告の一部が含まれています。

お金の知識

中学受験の塾代がきつくて払えない 教育費が足りないときの対処方法

私立中学校を受験するための塾代は、3年間で約2~300万円とも言われており、小学1年生から通塾するとその費用はさらに増加します。しかし、塾を利用しないでの受験成功は難しいでしょう。

高校受験の際にも塾代はかかるので、受験に塾を利用する場合、投資するタイミングの違いに過ぎません。

受験を重ねることは、親の経済的な負担や子どもの精神的ストレスを増やす可能性があるので、慎重な選択が必要です。

私立中学校への合格と進学には、初年度納付金だけで平均97万円やその他の経費がかかります。公立と私立では授業料が大きく異なるため、経済的には公立の方が優れています。

私立中学校進学は、多くの選択肢の中の一つです。明確な目的がある場合、費用が高くてもその道を選択するのは正しいでしょう。

その際には、事前の計画と準備が大切です。塾の料金に関しては、必ずしも公開されているとは限らないため、詳細を知るためには事前調査が必要です。

親としては、不意の経済的負担に耐えられない状況を避けるため、塾選びに際してはしっかりと情報を収集して計画的に進めることが大切です。

私立中学校の教育費は公立中学校の約2.7倍かかる

私立中学校への進学に関する教育費を詳しく考察してみましょう。

文部科学省の「令和3年度子供の学習費調査」によれば、公立中学校と私立中学校での年間の学習費は以下のようになっています。

1年間にかかる教育費

公立中学校:約53万8800円(月額約4万5000円)

私立中学校:約143万6400円(月額約12万円)

この結果をみると、私立中学校の学習費は公立の約2.7倍必要となります。この費用は、学校外活動費、学校給食費、学校教育費を含んだ総額です。

費用の差が顕著に現れるのは「学校教育費」です。公立では24.6%ですが、私立では73.9%となっており、この中には授業料、入学金、通信費などが計上されています。

公立との違いは、私立の授業料や入学金が高いことに起因しています。

また、学校給食に関しては、私立中学校では提供される場所が少ないため、公立より割合が低いです。しかし、私立では弁当や学校購買の食品の費用がかかるため、実際の食費には大きな差がないか、あるいは私立の方が高くなることも考えられます。

総じて、私立中学校を3年間通う場合、約430万円の学費がかかります。これは、公立との差額である約270万円を家庭が負担できるかどうかが、進路選択の大きなポイントとなります。

中学受験の塾代がきつくて払えないなら私立中学に入学してからも足りなくなる可能性が大きい

中学受験の塾費用が負担となる中、私立中学の学費まで考慮すると経済的に大変です。

「奨学金を利用すれば」と思うかもしれませんが、中学は義務教育期間。

公立中学も十分に質の良い教育を提供していますので、高い学費を出して私立を選ぶ必要は必ずしもないでしょう。

中学受験の塾の料金は、高額な場合で月4〜5万円、リーズナブルなところでは月2万円〜3万円程度です。

対照的に私立中学の学費は、高い学校では月10万円近く、比較的手頃なところでも月3万円程度が相場です。

さらに、修学旅行のための積み立てや教科書の代金、その他の経費などを考慮すると、提示された初期費用よりも1万円~2万円以上の出費が増えることもよくあります。これらの費用を総合すると、家計には相当の負担となります。

中学受験の塾代にかかる費用

筆者の子供が日能研に通っているため参考程度に授業料を掲載します。

わが子が日能研関西小4時にかかった年間費用(本科、4科目)を記載します。

実際に、銀行口座から引き落とされた金額です。

【2022年】1~2月:入会金22,000円 本科31,350円 教材23,034円 計:76,384円
3月:41,690円
4月:31,350円
5月:31,350円
6~7月:59,565円
8月:52,250円
9月:31,350円
10月:31,350円
11月:45,100円
12月:31,350円
【2023年】1月:92,455円

合計:524,194円

【2023年度】日能研5年生 前期の月謝

入会金:22,000円 *兄弟在籍の場合は入会金免除

本科(授業、学習育成テスト、公開模試)
4科目 月額45,600円
3科目 月額43,500円

本科発展(授業、学習育成テスト、公開模試)
4科目 月額53,900円
3科目 月額51,700円

最難関Sコース、本科灘特(授業、学習育成テスト、公開模試)
4科目 月額55,500円
3科目 月額53,350円

教材費
本科、最難関Sコース、本科灘特
4科目 月額40,205円
3科目 月額37,180円

【2023年度】日能研6年生 前期の月謝

入会金:22,000円 *兄弟在籍の場合は入会金免除

本科(授業、学習育成テスト、公開模試)
4科目 月額50,050円
3科目 月額47,850円

本科発展(授業、学習育成テスト、公開模試)
4科目 月額57,750円
3科目 月額55,550円

本科選抜、本科灘特(授業、学習育成テスト、公開模試)
4科目 月額61,050円
3科目 月額58,850円

教材費
本科、本科発展、本科選抜、本科灘特
4科目 月額42,845円
3科目 月額38,060円

日能研の6年生にかかる年間費用は、約100~120万円です。

四谷大塚の教育費について

四谷大塚の年間授業料は、おおよそ109万円で、4大塾中、最も手頃な価格帯に位置しています。一見、月謝は高いように思えますが、週ごとの授業時間の長さを考慮すると、1コマ当たりの費用は他の3塾と大差ありません。ただ、選択授業や対策講座の料金が一律ではない点を注意すべきです。それぞれの生徒の希望や必要に応じて費用が変動するので、総計を立てる際にはこの部分も考慮しましょう。

SAPIXの教育費の概要

SAPIXの年間授業料は約125万円で、4大塾中でトップの価格帯です。詳しく料金を見ると、入会金や選択授業、対策講座の料金が他の3塾に比べて高めであることが伺えます。さらに、季節講習の費用もやや高いです。ただ、週あたりの授業時間が13時間と多いため、価格が高いと感じるかどうかは一概には言えないでしょう。

早稲田アカデミーの教育費に関して

早稲田アカデミーの年間授業料は、約118万円で、4大塾中、2番目に高い範疇にあります。詳細を調べると、季節講習の料金が他の3塾より高めであることが判明します。しかし、特定の季節講習をスキップすることで、年間の総費用が他の塾よりも安価になるケースも考えられます。

教育費がきつくて足りないときの対処方法

私立中学に無理にこだわらない

中学受験の塾代が払えないからといって、子供の未来が決まるわけではありません。

公立高校からでも多くの大学への道は開かれています。公立高校を卒業し、高い偏差値を持つ国立大学に進学を希望する場合、流れに身を任せず、自分の目標に向かってしっかりと学び続ける姿勢と、一定の基礎能力が求められます。

実は、高校受験のための塾には、小学生から通っている子も少なくありません。これらの塾は、中学受験専門の塾に比べると費用が控えめで、内容もアプローチが異なります。

高校受験専門の塾は、数学や英語の検定試験などに焦点を当てることが多く、学校の教科書を中心とした学習に少しプラスした内容です。

もし、お子さんが自主的に学ぶ姿勢を持っているのであれば、進研ゼミやKUMONなどの通信教育を継続するだけでも、しっかりとした学力を築くことができます。

国の教育ローンは中学生の塾費用に使えない

国の教育ローンは、低所得の家庭をサポートするための公的な融資制度で、日本政策金融公庫が提供しています。このローンの正式な名前は「教育一般貸付」ですが、政府が管理しているため「国の教育ローン」として親しまれています。

このローンの対象者は、中学校を卒業してからの教育を受ける者で、プログラムの期間が3ヵ月以上必要な方です。

高校生の予備校費用はこのローンでのサポートが可能ですが、中学生以下の塾や趣味の授業料は含まれません。

以下の教育機関の学費がローンでカバーされる対象となっています。

大学や大学院(法科大学院など特定の職業向けの大学院を含む)
短期大学
専修学校や各種学校(予備校やデザイン学校なども含まれます)
高等学校、高等専門学校、また特別支援学校の高等部
海外の高等教育機関や語学学校
職業技能を高めるための専門の学校など

銀行の教育ローンは中学受験の塾代に利用できる

銀行の教育ローンは、国の教育ローンよりも幅広いニーズに対応しています。中学生以下の教育費、例えば塾の授業料や習い事の費用、さらには留学などの多様な教育関連の費用にも適用されることが多いです。

多くの銀行では、個別のニーズに合わせて柔軟に融資のプランを提供しています。返済方法や利率、借入期間などもさまざまなオプションが用意されており、家庭の経済状況や将来の計画に合わせて選択することができます。

しかし、銀行の教育ローンを利用する際は、利子の部分が発生すること、返済計画をきちんと立てる必要があることなど、詳しく条件を確認し、将来の返済計画をしっかりと考慮することが重要です。

教育ローンはすぐには借りられない

教育ローンの審査は、フリーローンやカードローンと比べると少し厳格です。そのため、融資を受けるまでのプロセスには時間がかかることが多いです。

具体的には、銀行の教育ローンでの融資までの期間は約1〜2週間を見ておくとよいでしょう。計画的に申し込むことをおすすめします。

緊急性が高いならカードローンも検討

緊急で資金が必要な場合、カードローンは迅速な資金調達の選択肢となるかもしれません。

教育ローンよりも手続きがスピーディで、即日融資に対応しているものもありますから、申し込み当日に資金を受け取ることが可能です。

ただ、カードローンの金利は教育ローンよりも高いことが一般的です。

そのため、長期間の返済が予想される場合は、高い利息が発生するリスクがあります。後で金利の低いローンへの借り換えを検討することで、コストを節約する方法も考えられます。

即日融資が可能なカードローンもあり、会社員だけでなくアルバイトやパートでも融資が可能。借り入れ方法は銀行口座に即座に振り込み、スマホATM取引など周りに知られることなく借入れできます。

金利も安いカードローンも多く、来店不要・カード不要の要望にも対応しています。いますぐ利用しなくても審査だけ通していつでもお金を引き出せるようにすればカードローンは安心のお守りになります。

プロミス


プロミスは審査時間は最短20分、融資まで20分と急にお金が必要になったとき即日融資が可能。

プロミスのカードローンは、メールアドレスの登録とWeb明細利用を選択すれば借り入れした日の翌日から30日間無利息。

安定した収入があれば、パートやアルバイトの方でもお金を借りれるので、女性の方も安心して利用できます。

プロミスで即日借入れをしたい場合はネット経由で申し込みしてください。

プロミス公式サイトへ

SMBCモビット


SMBCモビットは全国の三井住友銀行ATMで借入返済が可能。

周囲に消費者金融でキャッシングしているとバレることなく融資を受けることができます。

もちろん、コンビニや近所の他銀行でも借入れできます。

SMBCモビットで今すぐ借りたいなら「完全WEB完結」というサービスに申し込むと、電話連絡や郵送物(カード)なしで借り入れができます。

SMBCモビット公式サイトへ

借金はほとんどの方がしている

多くの人は「住宅ローンを組んだ」とは言えても、「借金をした」とはなかなか言いにくいものです。

だけど、考えてみれば、住宅ローンや携帯の分割、車のローン、クレジットカードのキャッシング、これらすべてが「借金」です。

もしカードローンやキャッシングを使ってるなら、それは普通のこと。

大事なのは、どんな借金も計画的に、そして必要な時だけ上手に使えば、それはあなたをサポートしてくれるツールになります。

まとめ

私立中学校の教育費は公立に比べて高く、多くの家庭での経済的負担となります。

例を挙げると、公立中学校の学費はおおよそ53万8800円程度ですが、私立中学校では約143万6400円となり、公立の約2.7倍の費用がかかることが分かります。

3年間の中学校生活を考えると、この差は約270万円にもなります。もし、複数のお子さんがいれば、この費用はさらに倍増する可能性も考慮する必要があります。

しかし、教育費の支払いに困る家庭でも、奨学金や特待生制度などのサポートがあるので、これらの制度を知って利用することで負担を軽減することが可能です。

最終的には、お子さんの進学の意向や家庭の年収、他の生活費を考慮して、最も適した選択をすることが大切です。家計のシミュレーションを行い、計画的に進めていくことをおすすめします。

ABOUT ME
著者、監修者
2児のパパ。関西大学ファイナンスコースを専攻し卒業。金融を学び、FP2級の資格を持ち、WEBサイトを運営している40代。特技:ダンス歴25年、和食料理。調理師免許取得。 ■サイト運営者情報 株式会社クロスウェブ 法人番号 1120001197731 経済産業省 文部科学省 金融庁 日本英語検定協会広告掲載(無料)のお問い合わせはこちら
RELATED POST