日能研のテスト勉強するとき、活躍するのがチェックペン。
いままで緑のチェックペンを使っていたのですが、青のチェックペンは見やすいということを知り、早速購入しました。

確かに緑のチェックペンと比較すると見やすい。

まぁ緑のチェックペンでも見えないことはないのですが、見えやすさ重視で新5年生は青のチェックペンを使おうと思っております。
チェックペン青の特徴
・読みやすい:赤や黒に比べて、青のチェックペンは目に優しく読みやすいため、書類やノートに記入する際に好まれます。
・軽い印象:色の印象が軽やかで、赤や黒よりも少し控えめなイメージを与えることができます。
・批評に適している:青のチェックペンは、採点や批評に適しているとされており、テストやアンケート、調査票の回答などで利用されることがあります。
ただし、チェックペンの商品やブランドによって、青のインクの特徴が異なる場合もありますので、商品によって異なる可能性があります。
青のチェックペンは2重に塗っても比較的見やすい
実は、緑のチェックペンを使っていた時、色が濃いせいか、字が見えなくなるので
「もう少し薄くならないかなー」
とずっと思っていました。
できるだけ濃くならないように、2重に重ならないように工夫して使用していたのですが、青のチェックペンは2重になってもそんなに濃くならず、見えやすさは変わりません。
そこで、たまたま同じ受験生の子を持つ親御さんのブログで青のチェックペンの存在を知り、購入にいたりました。
裏写りもしにくい
チェックペンを教科書に直接塗って使用されているかたもおられますが、緑のチェックペンは裏写りしやすい。
一方、青のチェックペンは裏写りしにくいというメリットもあります。
実際比べてみると、その差は歴然でした。

青のチェックペンのほうは塗っているのかすらわかりませんでした。
赤のシート、下敷きできれいに消える
青のチェックペンは赤のシートや下敷きできれいに隠せます。

チェックペンに付属している赤のシートは小さいので、新しく赤の下敷きをついでに購入。

チェックペンアルファには専用の消しペンはない
チェックペンアルファには専用の消しペンはありません。
わが家は教科書をコピーして使用しており、一度塗った箇所を消すことはないのですが、消したい方は注意してくださいね。
チェックペンアルファが売っている場所
チェックペンアルファは、文具店や雑貨店(東急ハンズ,ロフト)、イトーヨーカドーなど大手スーパーの学用品コーナーに置いてあることがあるようですが、取り扱っているところは少ないです。
なので現状、楽天やアマゾンで買う方法になります。
参考になれば幸いです。
中学受験専門塾【浜学園】
関西在住の方なら、浜学園は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
浜学園は、難関中学への合格実績と進路指導に強みをもつ中学受験専門塾(集団指導)で、
関西最難関中8校で合格者数日本一を達成しています。
<2022年合格実績の一例>
灘中 95名 18年連続、37回目の日本一
東大寺学園 144名 5年連続日本一
洛南 147名 14年連続日本一
甲陽学院 92名 12年連続日本一
大阪星光学院 112名 5年連続日本一
西大和学園 234名 13年連続日本一
神戸女学院 44名 34年連続日本一
四天王寺 110名 15年連続日本一
なんといっても講師陣が超優秀。
「三軍制」で一流の講師を育成!浜学園の講師になれるのは、狭き門を通過した優秀者のみで、1年間で約30人に1人。
・採用テストに合格した段階が三軍、
・准講師(テスト実施業務)が二軍、
・厳しい研修課程を経て講師登用試験に合格した講師を一軍
とする「講師三軍制」を採用。
厳しいステップ・基準を設けることにより、 最高水準の講師の質を維持しています。
私の息子の同級生の中に浜学園に通われている子供が何人かいて、話で聞くには宿題は多いと言ってました。
私自身も中学受験経験したのですが、そのころから実績はナンバー1でした。
周りのこどものレベルも高く、感受性の高い子供たちは良い環境の刺激を受けるので、浜学園は難関校に合格できる環境が整っているといえます。
万が一、休んだ日も後日、ビデオで受講できたりしますし、サポートすれば遅れをとることはありません。
まずは資料請求してみて検討してみてはいかがでしょうか。
中学受験専門のプロ個別指導教室【SS-1】
SS-1は「お子さんのためだけ」の、最短で成績を上げる方法を提供する中学受験専門の個別指導塾で、
なんと9割を超えるお子さんが、3ヶ月以内に成績を上げています。
あくまで補習塾で、メインで活用する塾ではなく、
・中学受験に向け努力しているが、成績が伸び悩んでいるお子様を持つ親御さん
・塾に通っているが、あまり効果が出ていないお子様を持つ親御さん
・自分にあった勉強法が知りたいお子様、お子様にあった勉強法が知りたい親御さん
は完全1対1の個別指導の「SS-1」は向いているといえます。
4年生まで上位クラスで、5年生になって下位クラスに落ちてしまった。
自信喪失と増える宿題でどうしていいかわからない場合に、学習塾での成績を上げるための最短の授業計画を提案してくれるのがSS-1です。
SS-1に通う子の97%が、SAPIX、浜学園、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、馬渕教室、進学館、希学園などの大手進学塾です。
なので、有名学習塾のテキスト、取り組みなどは最常に収集できているといえます。
実は、SS-1では学習塾別に専用のテキストを作成しています(資料請求・無料体験で無料でもらえます)。
また、いつでも授業の見学が可能なので、自宅でこどもの学習をサポートしたいと考えている親御さんにはぴったりの学習塾です。
SS-1の教室は、関東に6教室、関西に2教室あり、オンライン受講も可能です。
「オンライン校」は全国対応です。
関東にある教室
SS-1 下北沢教室
SS-1 渋谷教室
SS-1 成城学園前教室
SS-1 白金台教室
SS-1 自由が丘教室
SS-1 横浜教室
関西にある教室
SS-1 大阪谷町教室
SS-1 西宮北口教室
まずは資料請求して無料体験を検討しましょう。
【中学受験専門】個別指導塾ドクターオンライン講座

「個別指導塾ドクター」は、難関校への合格者を多数輩出している学習塾として非常に有名です。
とくに通学する生徒の多くは「SAPIX」などの名門学習塾と併用される方が多いですね。
対面授業とオンライン授業があり、オンライン授業ならコロナにかかる心配も少ないです。
講師陣のレベルは非常に高く、元SAPIX/日能研/四谷大塚出身の中学受験専門のプロ講師が、こどもに合わせたオーダーメイドカリキュラムの個別指導してくれます。
大手塾のように塾スケジュールにこどものスケジュールを合わさせるような指導はせず、
こどもの状況を親御さんと共有、きめ細かくケアし、余計なストレスのない受験対策を目指しています。
受験で出題される問題は学校の授業だけでは合格できません。
指導には経験やノウハウが必要です。
こどもの弱点は個別指導で克服、得意分野は少人数クラスで補強といったメリハリのあるカリキュラムで学習できます。
進学塾に通学させているけど、成績をもう少し伸ばしたい、このままでは不安を感じるという保護者には非常におすすめな学習塾と言えます。
・対面授業とオンライン授業の2つの指導形態を授業ごとに選択可能・1:1授業はいつでも見学可能
・個別指導と併用可能な少人数、集団授業も開講
対象地域
四谷本部校 代々木校 自由が丘校 吉祥寺校 東京校 成城学園校 白金高輪校 横浜校 たまプラーザ校 南浦和校 三軒茶屋・池尻大橋校