こんにちは。
何げに日能研のメッセージを読んでいたら目に入ってきた「読売KODOMO新聞」。
「何だそれ~~~?」
と思って調べてみると、
「読売KODOMO新聞」は、大きなカラー写真やイラストをふんだんに使い、世の中の動きや役立つ知識を伝える小学生向けの新聞で、読売新聞社が毎週木曜日に発行しており、親御さんも一緒に楽しめる週刊新聞のことです。
また、新聞を読むことは読解力の向上に非常に有効であり、受験生にかなりおすすめとのこと。
なぜ読解力の向上に有効なのか調べてみると、
新聞記事は言語情報だけでなく、画像や図、表やグラフなど非言語情報も合わせて掲載されているので、
新聞を読むという作業は「言語情報と非言語情報を統合して読解する」という能力を育成することに役立つのだそうです。
「うぉぉぉ!国語で足を引っ張っている息子にピッタリじゃないの!」
というわけで、定期購読を申し込みました。
毎週木曜日に届き、月額550円(税込み)なら安いと。
無料お試し期間もある。
また、子供に新聞を渡すだけでは意味がなく、親のフォローも大切らしい。
週に1回親が読んであげるのにもよい分量で、
子どもと一緒に読んだり、「ママのおすすめ記事」という風に切り抜くと読んでくれるみたいです。
これで、少しでも国語の点数があがればと願っております。
Contents
読売KODOMO新聞届きました
読売KODOMO新聞届きました!
早速、長男と一緒に読みました。


新5年生の長男には少し難しいことも書かれていましたが、すごく熱心に読んでくれました。
とくに間違い探しが好きだったようです笑
週1回、日曜日に一緒に読むことにしました。
読売KODOMO新聞 2023/1/19の内容まとめ
・代替肉
・中国が「ビザ」停止
・ユニクロ賃金アップ
・東京 2人目保育料無料
・「フランシスコ・ザビエル」
・20年以内に大地震が起きる確率「60%」
・徳川家康は平和を築いた武将
読売KODOMO新聞 2023/1/19の内容まとめはこちら
定期購読している読売KODOMO新聞 2023/1/26の内容まとめ
・61年ぶりに中国の人口が減る
・動物たちの日常的な一コマ「カケス」
・NTT東日本が昆虫食
・コロナ危険度 春から引き下げ
・南極オゾン層 2066年頃に回復か
読売KODOMO新聞 2023/1/26の内容まとめはこちら
「読売KODOMO受験新聞」は私立中学受験のための総合情報ページ
読売KODOMO新聞と別に、「読売KODOMO受験新聞」もはさんでいました。

「読売KODOMO受験新聞」は私立中学受験のための総合情報ページのことで、監修は四谷大塚です。
1年間に何回か読売KODOMO新聞に挟んで送られてきます。
メインの季節は秋から冬で、2022年に起きた時事問題のまとめがかかれていました。
1月14日の行われた小4日能研の公開模試にバッチリ出題されていましたね。
・ロシアのウクライナ侵攻
・成人年齢の引き下げ
・首相の顔
など、「読売KODOMO受験新聞」を読まれていた方は正解したのではないでしょうか。
読売KODOMO新聞は中学受験の社会の時事問題対策にもおすすめ
中学入試では、新聞記事を引用した問題も出題されます。
実際に2022年の中学受験の社会では、多くの学校において、社会で起きた出来事を題材とした問題がでました。
新型コロナウイルスの感染拡大と、それにともなう政治・社会の変化のほか、衆議院議員総選挙と岸田文雄内閣の発足、東京オリンピック・パラリンピック、災害など、国内で大きな注目を集めたニュースについて問われていました。国際社会からも、人権や民主主義をめぐる問題、環境問題や持続可能な開発目標(SDGs)など、世界をとりまくさまざまな話題が出題されていました。



いや~SDGsの問題とか出るんですね。
普段から時事問題の対策をしていたかどうかが得点の差につながりそうです。
読売KODOMO新聞は入試に出る「時事問題対策」にもおすすめです。
読売KODOMO新聞の解約も簡単にできる
読売KODOMO新聞を定期購読し合わないなと思ったら、マイページからすぐに解約できます。

読売KODOMO新聞の口コミ
読売KODOMO新聞を実際購読してみて、どうだったのか口コミをツイッターで調べました。
読売KODOMO新聞。
去年の3月から続いている。
ニュースを見る習慣がないので時事ネタを取り入れられて助かる。
月550円で安いしおすすめ!
今週は大阪万博に行って空飛ぶ車に乗りたい!うさぎ島に行きたい!火星の毒…などなど話した。
紹介されていた本もポチ。 pic.twitter.com/uyEVjcA6at— さく 年中♂+1歳クラス♂ (@syouzyu2023) January 4, 2023
東京新聞(39.4万部)、このまま部数を落としていくと、増え続ける読売KODOMO新聞(20.8万部)の発行部数に負けそうやな…🐧 pic.twitter.com/KhMyuOYUNH
— あまろん🐧🍊™️®︎💭 (@uron_mogu3) January 6, 2023
読売KODOMO新聞の購読を始めた。
息子が楽しそうで何より。
週1ってのがちょうど良いのかもしれない。私はまだ読売の担当の方にお会いした事ないけど、毎週ありがとうございます😊
— 白ごま☆ (@hrmtkkmknrzgukk) March 19, 2021
時事問題対策になるかなぁと、読売KoDoMo新聞のお試し読みをした!
四谷大塚が『中学入試ここがでる』の問題を出してり、あの社会予習ナビの千羽先生が出てた😃
がっつり受験を意識した内容になってる📖
でも写真やイラストも多くて、ちび助が食いついて読んでる👍️
良いかも😊— ちび助@2024進学くらぶ (@singaku2024) December 7, 2022
私は毎日小学生新聞を読んでいましたが、娘は
読売KODOMO新聞を選びました😊
週1回でちょうどいい。
内容もすごい。学生時代の一人暮らしの条件は
新聞を読むことでした。
その時は
遊んでばかりでちゃんと読んでいませんでしたが、、、今は大好き。
新聞は楽しい😊 pic.twitter.com/TZVfyVtiDC— ふくちゃん (@77a8atq1Ryj2W4k) December 1, 2022
今のところ悪い口コミは見当たりませんでした。
むしろ、購読してよかったという声が多かったです。
まとめ
「読売KODOMO新聞」は読解力のトレーニングだけでなく、中学受験入試の社会の時事問題対策にも有効。
中学受験するなら、検討してみてもいいかもしれません。
とりあえず続けてみます!
パパちの中学受験の記録 長男編(日能研)
中学受験 算数対策(随時更新)
・玉井式 図形の極みの評判・口コミはどう?オンライン講座も実施!料金や特徴を詳しく解説!
・玉井式国語的算数教室の評判・口コミはどう?自宅学習とオンライン授業がある。玉井式の料金や特徴を詳しく解説!
中学受験 国語対策(随時更新)
・「読売KODOMO新聞」は読解力のトレーニング、鍛えるのにおすすめ 子どもの中学受験の時事対策に
中学受験 理科対策(随時更新)
中学受験 社会対策(随時更新)
小5の中学受験日記
小4の中学受験日記
・2022年のクリスマスプレゼントは小4「天体望遠鏡」と年長「知育玩具のビー玉ころがし」に決定
・日能研関西 学習力育成テスト成績・結果 4年生2022年12月10日実施分
・【日能研 新4年 2021/3/5育成テスト結果】コロナで塾休んでたけどよく頑張った
・4年生 日能研の全国公開模試の出題範囲や公開模試対策について解説
・【日能研 中学受験記ブログ 小学3年生】入室テスト ギリギリ合格!
学習塾選び
・【中学受験の人気学習塾ランキング】おすすめの人気学習塾比較
・【浜学園と日能研と馬淵教室の違いを比較】どこがわが子の向いているのかまずは資料請求しよう
・【中学受験塾の浜学園の資料請求はこちら】口コミ・評判は?合格実績や特徴、向いている子について詳しく解説
【中学受験専門の塾・家庭教師】本気で合格させたいなら
中学受験専門塾【浜学園】
関西在住の方なら、浜学園は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
浜学園は、難関中学への合格実績と進路指導に強みをもつ中学受験専門塾(集団指導)で、
関西最難関中8校で合格者数日本一を達成しています。
<2022年合格実績の一例>
灘中 95名 18年連続、37回目の日本一
東大寺学園 144名 5年連続日本一
洛南 147名 14年連続日本一
甲陽学院 92名 12年連続日本一
大阪星光学院 112名 5年連続日本一
西大和学園 234名 13年連続日本一
神戸女学院 44名 34年連続日本一
四天王寺 110名 15年連続日本一
なんといっても講師陣が超優秀。
「三軍制」で一流の講師を育成!浜学園の講師になれるのは、狭き門を通過した優秀者のみで、1年間で約30人に1人。
・採用テストに合格した段階が三軍、
・准講師(テスト実施業務)が二軍、
・厳しい研修課程を経て講師登用試験に合格した講師を一軍
とする「講師三軍制」を採用。
厳しいステップ・基準を設けることにより、 最高水準の講師の質を維持しています。
私の息子の同級生の中に浜学園に通われている子供が何人かいて、話で聞くには宿題は多いと言ってました。
私自身も中学受験経験したのですが、そのころから実績はナンバー1でした。
周りのこどものレベルも高く、感受性の高い子供たちは良い環境の刺激を受けるので、浜学園は難関校に合格できる環境が整っているといえます。
万が一、休んだ日も後日、ビデオで受講できたりしますし、サポートすれば遅れをとることはありません。
まずは資料請求してみて検討してみてはいかがでしょうか。
中学受験専門のプロ個別指導教室【SS-1】
SS-1は「お子さんのためだけ」の、最短で成績を上げる方法を提供する中学受験専門の個別指導塾で、
なんと9割を超えるお子さんが、3ヶ月以内に成績を上げています。
あくまで補習塾で、メインで活用する塾ではなく、
・中学受験に向け努力しているが、成績が伸び悩んでいるお子様を持つ親御さん
・塾に通っているが、あまり効果が出ていないお子様を持つ親御さん
・自分にあった勉強法が知りたいお子様、お子様にあった勉強法が知りたい親御さん
は完全1対1の個別指導の「SS-1」は向いているといえます。
4年生まで上位クラスで、5年生になって下位クラスに落ちてしまった。
自信喪失と増える宿題でどうしていいかわからない場合に、学習塾での成績を上げるための最短の授業計画を提案してくれるのがSS-1です。
SS-1に通う子の97%が、SAPIX、浜学園、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、馬渕教室、進学館、希学園などの大手進学塾です。
なので、有名学習塾のテキスト、取り組みなどは最常に収集できているといえます。
実は、SS-1では学習塾別に専用のテキストを作成しています(資料請求・無料体験で無料でもらえます)。
また、いつでも授業の見学が可能なので、自宅でこどもの学習をサポートしたいと考えている親御さんにはぴったりの学習塾です。
SS-1の教室は、関東に6教室、関西に2教室あり、オンライン受講も可能です。
「オンライン校」は全国対応です。
関東にある教室
SS-1 下北沢教室
SS-1 渋谷教室
SS-1 成城学園前教室
SS-1 白金台教室
SS-1 自由が丘教室
SS-1 横浜教室
関西にある教室
SS-1 大阪谷町教室
SS-1 西宮北口教室
まずは資料請求して無料体験を検討しましょう。
【中学受験専門】個別指導塾ドクターオンライン講座

「個別指導塾ドクター」は、難関校への合格者を多数輩出している学習塾として非常に有名です。
とくに通学する生徒の多くは「SAPIX」などの名門学習塾と併用される方が多いですね。
対面授業とオンライン授業があり、オンライン授業ならコロナにかかる心配も少ないです。
講師陣のレベルは非常に高く、元SAPIX/日能研/四谷大塚出身の中学受験専門のプロ講師が、こどもに合わせたオーダーメイドカリキュラムの個別指導してくれます。
大手塾のように塾スケジュールにこどものスケジュールを合わさせるような指導はせず、
こどもの状況を親御さんと共有、きめ細かくケアし、余計なストレスのない受験対策を目指しています。
受験で出題される問題は学校の授業だけでは合格できません。
指導には経験やノウハウが必要です。
こどもの弱点は個別指導で克服、得意分野は少人数クラスで補強といったメリハリのあるカリキュラムで学習できます。
進学塾に通学させているけど、成績をもう少し伸ばしたい、このままでは不安を感じるという保護者には非常におすすめな学習塾と言えます。
・1:1授業はいつでも見学可能
・個別指導と併用可能な少人数、集団授業も開講
対象地域
四谷本部校 代々木校 自由が丘校 吉祥寺校 東京校 成城学園校 白金高輪校 横浜校 たまプラーザ校 南浦和校 三軒茶屋・池尻大橋校