関西の中学受験の大手塾、浜学園、日能研、馬淵教室。
どこがいいか迷いますよね。
週刊ダイヤモンドによると、各塾の中学受験合格者数は以下の図の通りです。

このページでは浜学園、日能研、希学園の特徴や向いている子、向いていない子について解説したい思います。
浜学園の特徴

60年以上の歴史がある浜学園。関西では最難関校の合格実績がハンパなく毎年トップクラス。
浜学園は1週間ごとに学習目標を設定し、家庭での学習をどう進めるかを把握します。
また、理解できないところは徹底復習します。
講師陣は厳しいステップ・基準を設けており、 最高水準の講師の質を維持しています。
浜学園は私の息子の同級生も通っており、とにかくよく聞くのが
「宿題は多い」
です。
良くも悪くもあまり干渉することはなく自由度が高いので、親がフォローできる環境は必須だと思います。
また、通常のクラスの授業は、ほかの塾とそれほど差はありませんが、6年になると講座が一気に増えてきます。
全部受講するのは大変なので、取捨選択する必要があります。
授業内容は、問題を解くためのテクニックが中心です。
深い理解がなくても、テストの点はある程度伸ばせますが、難易度が上がると偏差値が低下する可能性があります。
なので、5年生のうちに、しっかりと応用力を身につけることが大切になります。
向いている子 | ・難関校に合格したい子 ・自主的に勉強ができる子 ・宿題をしっかりとこなせる子 ・親御さんもサポートできる環境か |
---|---|
教室がある地域 | 大阪・愛知・滋賀・和歌山・奈良・京都・兵庫県・岡山・沖縄 |
日能研の特徴

日能研は首都圏を中心に100校以上を展開する名門進学塾で、過去40年以上のノウハウや入試問題傾向のデータが豊富です。
難関校だけでなく中堅校まで幅広く合格者を出しています。
「復習」を非常に重視しており、「授業~家での学び直し(家庭学習)~テスト~見直しと振り返り」が1つのサイクルになっていて、予習は禁止されています。
2週間に1度、学習したことの範囲内の「育成テスト」があります。
クラス担任制で、一人一人をしっかりサポートしてくれるのも魅力。
個別面談も定期的にオンライン・教室で行ってくれます。
日能研は息子が通っているのですが、どちらかというと宿題はほかの塾と比べて少なめらしいです。
上のクラスになればそれなりに増えますが、マイペースで学習できるのは良い点だと思います。
この宿題が少めというのは親としてはやりやすいです。(人によっては多いと感じてるかもしれません)
子供の性格がマイペースということもあり、また、宿題に追われるよりも、やるべき宿題は終わらせて、親が苦手なところだけ宿題を追加したほうが、精神的に楽で効率的だと親自身が思っているからです。
もちろん、中には自主的に勉強できるお子さんもいるでしょうし、詰め込んだほうが成績が伸びる子もいるので、何が良いかは一概には言えません。
授業内容は、理論や考察がメインなので、根本的なことを理解できる学習環境です。
学習ペースは、6年生までは比較的ゆったりですが、6年生になると学習量が多くなる傾向です。
そのため、テストの間違いなおしや、テスト対策、宿題がおろそかになる生徒もいます。
5年生のうちに慣れておくことをおすすめします。
向いている子 | ・中堅校~難関校志望 ・子供にあったペースで中学受験にのぞみたい ・丁寧なサポートが欲しい ・あまり打たれ強くない子 ・費用を抑えたい |
---|---|
教室がある地域 | 北海道・東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・愛知・岐阜・大阪・兵庫・京都・広島・岡山・高知・香川・徳島・愛媛・大分・鹿児島・福岡・長崎・宮崎・熊本・沖縄 |
馬淵教室の特徴

関西圏でもっとも勢いのある進学塾といわれている馬淵教室。
合格者数も毎年増えています。
難関校だけでなく、中堅校にも力を入れています。
馬渕教室の中学受験コースは「授業→宿題→確認テスト」が主軸です。
補習もあり、積極的に質問を受け付けるなど、面倒見がよいと聞きます。
上本町校の前をよく通るのですが、しっかりした先生たちが大きな声で挨拶しているのをよく見ました。
馬淵教室は入塾テストが難しいといううわさがあり、わが子は多分落ちるだろうと思ったので日能研を選択しました。(日能研でもあと3点低ければ不合格でした汗)
個人的に
「そりゃ入塾テストで地頭いい子ばかりとったら、難関校の合格率も高くなるよな~」
なんて思ってました。
入塾テストは難しいかもしれませんが、入塾すれば塾と親御さんと共に難関校合格に向けて歩んでくれる塾と言えます。
向いている子 | ・中堅~難関校を目指す子 ・少し強制力が欲しい子 ・多少たたかれてもついていける子 ・親さんもサポートができる環境か |
---|---|
教室がある地域 | 大阪・滋賀・奈良・京都・兵庫 |
2022年合格実績を比較
関西圏の有名校の合格実績を比較してみます。(2022年)
中学校名 | 浜学園 | 日能研(関西) | 馬淵教室 |
灘 | 96 | 43 | 70 |
甲陽学院 | 97 | 34 | 38 |
神戸女学院 | 44 | 36 | 13 |
大阪星光学院 | 113 | 28 | 52 |
四天王寺 | 110 | 65 | 83 |
東大寺学園 | 150 | 39 | 117 |
西大和学園 | 234 | 113 | 186 |
洛星 | 89 | 31 | 104 |
洛南校付属 | 147 | 39 | 38 |
六甲学院 | 123 | 66 | 64 |
清風南海 | 171 | 55 | 124 |
清風 | 301 | 96 | 167 |
明星 | 186 | 174 | 159 |
同志社香里 | 48 | 53 | 107 |
関大一中 | 32 | 48 | 41 |
金襴千里 | 243 | 127 | 102 |
同志社女子 | 50 | 63 | 94 |
まとめ

本当に塾選びは悩みますよね。
結構、わが子のことを分析する必要があると個人的には思ってます。
カリキュラムも重要ですが、こどもの性格も考慮したうえで体験授業に参加してみるのもいいと思います。
まずは資料請求して各塾はどのような方針なのか確認しましょう。
パパちの中学受験の記録 長男編(日能研)
中学受験 育成テスト・公開模試の成績推移
・【日能研関西 5年】公開模試テスト成績・結果 2023年4月8日実施分 ~パパちの中学受験の記録~
・【日能研関西 5年】公開模試テスト成績・結果 2023年3月4日実施分 ~パパちの中学受験の記録~
・【日能研関西 5年】公開模試テスト成績・結果 2023年2月11日実施分 ~パパちの中学受験の記録~
中学受験 算数対策(随時更新)
・玉井式 図形の極みの評判・口コミはどう?オンライン講座も実施!料金や特徴を詳しく解説!
・玉井式国語的算数教室の評判・口コミはどう?自宅学習とオンライン授業がある。玉井式の料金や特徴を詳しく解説!
中学受験 国語対策(随時更新)
・「読売KODOMO新聞」は読解力のトレーニング、鍛えるのにおすすめ 子どもの中学受験の時事対策に
中学受験 理科対策(随時更新)
【わが家の中学受験 日能研 小5理科 】 植物のつくり 種子と発芽のつながり
中学受験 社会対策(随時更新)
【わが家の中学受験 日能研 小5社会 】日本列島(緯度・経度)について
中学受験サポートアイテム
・中学受験でおすすめのお風呂ポスター スキマ時間を使って偏差値UPできる
・チェックペンアルファの青(ブルー)は明るい色なので見やすく、裏写りもしにくいのでおすすめ
・2022年のクリスマスプレゼントは小4「天体望遠鏡」と年長「知育玩具のビー玉ころがし」に決定
小5の中学受験日記
小4の中学受験日記
・日能研関西 学習力育成テスト成績・結果 4年生2022年12月10日実施分
・【日能研 新4年 2021/3/5育成テスト結果】コロナで塾休んでたけどよく頑張った
・4年生 日能研の全国公開模試の出題範囲や公開模試対策について解説
・【日能研 中学受験記ブログ 小学3年生】入室テスト ギリギリ合格!
学習塾選び
・【中学受験の人気学習塾ランキング】おすすめの人気学習塾比較
・【浜学園と日能研と馬淵教室の違いを比較】どこがわが子の向いているのかまずは資料請求しよう
・【中学受験塾の浜学園の資料請求はこちら】口コミ・評判は?合格実績や特徴、向いている子について詳しく解説
・【2023年度前期】日能研の授業料は年間いくらかかる?3年・4年・5年・6年の費用の総額を解説
【中学受験専門の塾・家庭教師】本気で合格させたいなら
中学受験専門塾【浜学園】
関西在住の方なら、浜学園は一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
浜学園は、難関中学への合格実績と進路指導に強みをもつ中学受験専門塾(集団指導)で、
関西最難関中8校で合格者数日本一を達成しています。
<2022年合格実績の一例>
灘中 95名 18年連続、37回目の日本一
東大寺学園 144名 5年連続日本一
洛南 147名 14年連続日本一
甲陽学院 92名 12年連続日本一
大阪星光学院 112名 5年連続日本一
西大和学園 234名 13年連続日本一
神戸女学院 44名 34年連続日本一
四天王寺 110名 15年連続日本一
なんといっても講師陣が超優秀。
「三軍制」で一流の講師を育成!浜学園の講師になれるのは、狭き門を通過した優秀者のみで、1年間で約30人に1人。
・採用テストに合格した段階が三軍、
・准講師(テスト実施業務)が二軍、
・厳しい研修課程を経て講師登用試験に合格した講師を一軍
とする「講師三軍制」を採用。
厳しいステップ・基準を設けることにより、 最高水準の講師の質を維持しています。
私の息子の同級生の中に浜学園に通われている子供が何人かいて、話で聞くには宿題は多いと言ってました。
私自身も中学受験経験したのですが、そのころから実績はナンバー1でした。
周りのこどものレベルも高く、感受性の高い子供たちは良い環境の刺激を受けるので、浜学園は難関校に合格できる環境が整っているといえます。
万が一、休んだ日も後日、ビデオで受講できたりしますし、サポートすれば遅れをとることはありません。
まずは資料請求してみて検討してみてはいかがでしょうか。
中学受験専門のプロ個別指導教室【SS-1】
SS-1は「お子さんのためだけ」の、最短で成績を上げる方法を提供する中学受験専門の個別指導塾で、
なんと9割を超えるお子さんが、3ヶ月以内に成績を上げています。
あくまで補習塾で、メインで活用する塾ではなく、
・中学受験に向け努力しているが、成績が伸び悩んでいるお子様を持つ親御さん
・塾に通っているが、あまり効果が出ていないお子様を持つ親御さん
・自分にあった勉強法が知りたいお子様、お子様にあった勉強法が知りたい親御さん
は完全1対1の個別指導の「SS-1」は向いているといえます。
4年生まで上位クラスで、5年生になって下位クラスに落ちてしまった。
自信喪失と増える宿題でどうしていいかわからない場合に、学習塾での成績を上げるための最短の授業計画を提案してくれるのがSS-1です。
SS-1に通う子の97%が、SAPIX、浜学園、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、馬渕教室、進学館、希学園などの大手進学塾です。
なので、有名学習塾のテキスト、取り組みなどは最常に収集できているといえます。
実は、SS-1では学習塾別に専用のテキストを作成しています(資料請求・無料体験で無料でもらえます)。
また、いつでも授業の見学が可能なので、自宅でこどもの学習をサポートしたいと考えている親御さんにはぴったりの学習塾です。
SS-1の教室は、関東に6教室、関西に2教室あり、オンライン受講も可能です。
「オンライン校」は全国対応です。
関東にある教室
SS-1 下北沢教室
SS-1 渋谷教室
SS-1 成城学園前教室
SS-1 白金台教室
SS-1 自由が丘教室
SS-1 横浜教室
関西にある教室
SS-1 大阪谷町教室
SS-1 西宮北口教室
まずは資料請求して無料体験を検討しましょう。
【中学受験専門】個別指導塾ドクターオンライン講座

「個別指導塾ドクター」は、難関校への合格者を多数輩出している学習塾として非常に有名です。
とくに通学する生徒の多くは「SAPIX」などの名門学習塾と併用される方が多いですね。
対面授業とオンライン授業があり、オンライン授業ならコロナにかかる心配も少ないです。
講師陣のレベルは非常に高く、元SAPIX/日能研/四谷大塚出身の中学受験専門のプロ講師が、こどもに合わせたオーダーメイドカリキュラムの個別指導してくれます。
大手塾のように塾スケジュールにこどものスケジュールを合わさせるような指導はせず、
こどもの状況を親御さんと共有、きめ細かくケアし、余計なストレスのない受験対策を目指しています。
受験で出題される問題は学校の授業だけでは合格できません。
指導には経験やノウハウが必要です。
こどもの弱点は個別指導で克服、得意分野は少人数クラスで補強といったメリハリのあるカリキュラムで学習できます。
進学塾に通学させているけど、成績をもう少し伸ばしたい、このままでは不安を感じるという保護者には非常におすすめな学習塾と言えます。
・対面授業とオンライン授業の2つの指導形態を授業ごとに選択可能・1:1授業はいつでも見学可能
・個別指導と併用可能な少人数、集団授業も開講
対象地域
四谷本部校 代々木校 自由が丘校 吉祥寺校 東京校 成城学園校 白金高輪校 横浜校 たまプラーザ校 南浦和校 三軒茶屋・池尻大橋校